No one asks or answers this question.

America is not as strong as Washington thinks it is. Actually, America is very weak, as is every Western country, not merely militarily, but also emotionally, spiritually. Generations of denunciation of Western Civilization by Western universities have created populations unsure of who they are. The damage universities have done to the belief system is extensive. In America’s coming wars with China, Iran, and Russia, what are the American youths dying for except Israel and the profits of the armaments industries?

Why should Americans die for Ukraine and Israel and the profits of armaments industries? No one asks or answers this question.

The conditions Trump requires of Iran are so unrealistic as to indicate a total lack of seriousness. They amount to stripping Iran of all possibility of existence as a sovereignty nation. Trumps’ announcement of US sanctions on every country that buys oil from Iran is mindless. Washington is trying to cut China off from oil like FDR did Japan, thus leading to the war that FDR wanted. Trump has either made a deal with the American establishment or his government has.

米国は米国政府が考えているほど強くはない。実際、米国は他の西側諸国と同様に、非常に弱い。軍事面だけでなく、感情面、精神面でもだ。西側諸国の大学による何世代にもわたる西洋文明への非難は、人々が自らの帰属意識の拠り所を見失う原因となっている。大学が信仰体系に与えた被害は甚大だ。米国が中国やイラン、ロシアと今後繰り広げるであろう戦争において、米国の若者たちはイスラエルと軍需産業の利益のため以外に、一体何のために命を落とすというのだろうか?

なぜ米国民はウクライナとイスラエル、そして軍需産業の利益のために命を落とさなければならないのか? 誰もこの疑問を問うたり、答えたりしようとはしない。

トランプがイランに出している条件は非現実的すぎて、全く真剣味にかける。この条件は、イランが独立国家でなくすることと同じことだ。トランプの発表によると、イランから石油を買っているすべての国に制裁をかけるというものだが、まったく思慮に欠ける。米国側は中国が石油を入手しないようにしているようだが、これはFDRが日本にやったことと同じ手口だ。そうやって、FDRは望んでいた日本との戦争に導いたのだ。トランプは米国の支配者層と取引をおこなっているのだろうか? それとも彼の政権がそうしているのだろうか?

ポール・クレイグ・ロバーツ:トランプ大統領の提案する「和平案」は何を意味するのか? (05/16)

 The economy is in a state of stall in Germany, where access to cheap natural gas from Russia has become difficult, and the number of bankruptcies in April reached 1,626 for individuals and corporations combined. According to the Halle Institute for Economic Research (IWH), this figure is higher than at the time of the financial crisis that rocked the world in 2008-09 and has been since July 2005. With unemployment set to reach 3 million this August, it is inevitable that social unrest will increase.

 Already in Germany, public anger is growing, and support for parties such as the AfD (Alternative for Germany) and left-wing parties that oppose policies that push for war with Russia at the expense of people’s lives is rising.

 Currently, the AfD is the most supported party, but the BfV (Federal Office for the Protection of the Constitution), the German security agency, is trying to suppress the AfD by tagging it as an “extremist party. Journalists who deny the official government position are already treated as criminals. Already Germany is returning to the Nazi regime, or perhaps we should say that it is becoming clear that it was the Nazi regime. using the free version of DeepL

 ロシア産の安価な天然ガスを入手することが困難になったドイツでは経済が失速状態で、4月の倒産は個人と法人を合わせて1626件に達したという。ハレ経済研究所(IWH)によると、この数値は2008年から09年にかけて世界を揺るがした金融危機の当時を上回り、2005年7月以来だ。今年8月には失業者が300万人に達するとされているが、社会不安が高まることは必至だろう。

 すでにドイツでも国民の怒りは高まりつつあり、国民の生活を犠牲にしてロシアとの戦争に邁進する政策に反対するAfD(ドイツのための選択肢)や左翼党などの支持率が高まっている。

 現在、最も支持されている政党はAfDだが、ドイツの治安機関であるBfV(連邦憲法擁護庁)はそのAfDに「過激派政党」というタグをつけて弾圧しようとしている。すでに政府の公式見解を否定するジャーナリストは犯罪者扱いされている。すでにドイツはナチス体制へ戻りつつある、いやナチス体制だったことが明らかになってきたと言うべきかもしれない。

https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202505170000

高市早苗が憲法審暴走を直訴

ルール順守もできない関西万博

東京のど真ん中に米軍ヘリ基地
日米地位協定抜本改定は緊急の課題

 国防の要は食料・農業だ
「日本型直接支払い」の実現に向けて

多くのヒバクシャ、水俣病患者さんを診られ、支援してきた村田三郎さんのお話を聞きに来て下さい!(5月10日) 事前のインタビュー動画と全文文字起こしを掲載します

【重要なお知らせ】種子法廃止等に関する違憲確認訴訟 最高裁に上告提起しました

 アメリカをずっと以前から陰で支配している軍産複合体CIAによる、この日本への影響がないと考えるのはとても危険。いわゆるジャパンハンドラーと呼ばれる日本の陰の支配者たちに向けて、自民党議員たちが意見を述べていると考えれば、彼等が突拍子もないことを言うのは、国民に向けてではないと判断できる。

 トリクルダウン。軍産複合体が得る莫大な利潤から滴り落ちる水滴が下層まで届かなくなり乾いてきているようだ。日本ではとっくのとうに乾いてきているが、そこへ消費税が何度も上げられ、コロナや戦争で油・ガス値段が高騰している。デフレで商品価格が上がらないのを強制的に上げた感じがするが、そういう視点は結果論に過ぎないのだろうか。

 ジャパンハンドラー・競艇の笹川や韓国利権の児玉など、陰のフィクサーと呼ばれる者たちの名が統一教会の話に出てくる。

Perpetual and Eternal Power

投げ銭の代わりに会員登録をお願いいたします。


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です