アメリカは傲慢ヨーロッパは冷酷日本は無関心

 5月23日午前10時から12時まで、ウクライナ紛争の停戦を訴える「Ceasefire Now! 今こそ停戦をCease All Fire Now! 8th ウクライナ戦争停戦に関する最近の動き~ジェフリー・サックス教授が日本国会に向けて語る~」が、参議院議員会館特別会議室で開催されました。

 サックス教授は、皇太子(現在、今上天皇)との御成婚前、ハーバード大学に留学していた時の雅子皇后の指導教官であり、世界屈指の経済学者として知られています。

※ジェフリー・サックス教授「中国、日本、韓国が協力すれば、世界でも最も強力な経済圏を形成し、北東アジアの人々だけでなく、全世界に解決策を提供することができるでしょう」「(それに反対する)米国の存在は、平和へと導くよりも、戦争へと導く可能性が高いのです」~5.23 Ceasefire Now! 今こそ停戦をCease All Fire Now!8th ウクライナ戦争停戦に関する最近の動き~ジェフリー・サックス 教授が日本国会に向けて語る
https://iwj.co.jp/wj/open/archives/527517

 サックス教授の講演会は、これまで「今こそ停戦を呼びかける人たち」によって開催されてきた「Ceasefire Now! 今こそ停戦を」シリーズの第8回にあたります。

 司会は、国際政治学者で青山学院大学名誉教授である羽場久美子教授、討論の参加者は、東京外国語大学名誉教授でれいわ新選組の政策委員である伊勢崎賢治氏、ジャーナリストの田原総一朗氏、東京大学名誉教授の和田春樹氏、「市民と野党をつなぐ会@東京」共同代表の鈴木国夫氏、元外交官で政治学者である東郷和彦氏らでした。

 ジェフリー・サックス教授は、約1時間にわたってオンラインで講演し、前半がウクライナ戦争について、後半がガザ戦争、そして、アジアでの平和構築について、語りました。

 その後、さらに1時間近くにわたって、出席者との間で、質疑応答が交わされました。

 ウクライナ戦争の現状について、サックス教授は、「プーチン大統領の目的は、米国とウクライナが、NATOではなく、中立を受け入れるようにすること」だと指摘し、「トランプ大統領は、この現実を受け入れているが、ゼレンスキーと、英国、フランス、ドイツは、中立を受け入れない。これが、戦争が続く理由」だと分析しています。

 その上でサックス教授は、「ヨーロッパ人は、ロシアを弱体化させるためなら、ウクライナ人が死ぬことを容認している」と、ヨーロッパ人の冷酷さを批判しています。

 以下に、サックス教授による講演の前半、ウクライナ紛争について語った部分の仮訳をお送りします。


コメント

“アメリカは傲慢ヨーロッパは冷酷日本は無関心” への1件のコメント

  1. […] アメリカは傲慢ヨーロッパは冷酷日本は無関心 […]

US military-industrial complex  – ログジャン へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です