Who was the rifle sniper who rifled Trump during the presidential election?
What did Americans expect from Trump after defeating the Biden Democrats, who had a bad reputation worldwide?
Criticism of Trump by intellectuals who read only major Japanese newspapers is a downplaying of the relationship between the US military-industrial complex and previous US presidents.
Whether you support Trump or not, what are Americans going to do about the military-industrial complex and are they going to leave it alone?
It seems that Ukraine, Israel, NATO, Japan, South Korea, and Taiwan are “very good customers” for the military-industrial complex. Especially in Asia, Japan, South Korea, and Taiwan are willing to buy weapons at double the “asking price.
The U.S. (and the rest of the world) should aim to build a system that does not rely on the arms industry as a real economy for the bubble of war.
Am I the only one who senses some kind of artifice in the fact that I cannot find any article that explains the relationship between Trump and the military-industrial complex?
It has become clear over the past few years that the relationship between Trump and the EU/NATO, the relationship between the EU/NATO and Israel, and the relationship between Trump and Israel are not what they appear to be on the surface as mended by the major world media. It is also curious that the alternative, which has been criticizing Biden, has shown the phenomenon of citing many interpretations of the world’s major media reports when criticizing Trump. (The world’s major media outlets never report on the existence of the military-industrial complex.)
Is what is called the U.S.-China trade war being used as a cloak to deliberately hide financial multipolarity? Why is it necessary to hide financial multipolarity (de-dollarization of the world market) now? Isn’t it simply because it is the demand of capital, and the dollar is no longer the only currency that can be used as a unipolar currency? If this is the case, why is it that no one can explain, head-on, why the Ukrainians are being annihilated by Zelensky and the Palestinians are being annihilated by Netanyahu? (Would they be assassinated for doing so?) What Biden has done is create his own military-industrial complex in Russia as well.
Machine translation
大統領選挙のときにトランプをライフル狙撃したのは誰だったのか?
世界的に評判の悪かったバイデン民主党を破りアメリカ人がトランプに期待したことは何だったのか?
日本の大手新聞しか読まない知識人がによるトランプ批判は、アメリカ軍産複合体と歴代アメリカ大統領との関係を伏せている。
マスク氏は、年間130日以内の期間限定で雇われる「特別政府職員」という立場で、連邦政府職員の大規模な削減などを進めてきましたが、28日、SNSのXに「任期が終了するにあたって、むだな支出を削減する機会をくれた大統領に感謝する」と投稿
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250529/k10014819641000.html
トランプを支持しているか否かに関わらず、アメリカ人は軍産複合体をどうするつもりなのだろうか、このまま放置しておくつもりなのか。
軍産複合体にとっては、ウクライナもイスラエルもNATOも日本や韓国や台湾も「とても良い客」ということになっているようだ。特にアジアの日本や韓国や台湾は”言い値”の倍額でも兵器を買ってくれる。
アメリカ(だけでなく世界)は戦争というバブルのために兵器産業という実態経済に頼らないシステム構築を目指すべきだろう。
トランプと軍産複合体の関係という視点で解説してくれるような記事が見当たらないことに、なんらかの作為を感じてしまうのは私だけだろうか。
トランプとEU・NATOの関係、EU・NATOとイスラエルとの関係、そしてトランプとイスラエルの関係は世界大手メディアが取り繕う表面上とは違うということがここ数年で明らかになっている。バイデン批判をしていたオルタナティブがトランプ批判するときには世界大手メディアの報道解釈を多々引用する現象を見せていることも不思議だ。(世界大手メディアは軍産複合体の存在を決して記事にしない)
米中貿易戦争と呼ばれるものは、金融多極化を故意に隠すための隠語として使われているのだろうか。金融多極化(世界市場の脱ドル化)を今さら何故隠す必要があるのだろうか。それとても資本の要請であるし、ドル一極ではにっちもさっちもいかなくなったというだけのことではないのか。多極化の方がマシというよりもそうするしか手がないということなのではないのか、だとすればどうしてウクライナ人がゼレンスキーによって殲滅させられ、パレスチナ人がネタニヤフにより殲滅させられようとしているのかを、誰も真正面から説明できないのは何故なのか。(それをすると暗殺されるのだろうか) バイデンがやったことは、ロシアにも独自の軍産複合体を誕生させたこと。
ロシア軍が進撃する中、メルツ独首相がミサイルの射程距離制限を撤廃すると発言
重要だと思うので、前文コピペした。
マスコミの伝えない政治・社会・株式の真実・真相・深層を植草一秀が斬る
切ってはいけない三大カード
トランプ関税政策に右往左往する日本政府。
日本は真っ先に訪米してお伺いを立てたが大きな進展はなかった。
トランプ大統領が交渉に登場して
「格下も格下の自分にトランプ大統領が直接話をしてくださった」
という〈朝貢(ちょうこう)外交〉をしているのだから先が思いやられる。
中国は、米国が上げた拳を降ろさざるを得ないとの洞察に基づき、一歩も譲らぬ姿勢を明示して、見事にトランプ大統領の大幅譲歩を引き出した。
交渉というのは、こうしてするものだという手本を示したとも言える。
「格下も格下」の担当相が訪米して交渉し、「切ってはいけない」カードを切らされることになるのではないか。
「切ってはいけない」カード。
三つある。
第一はコメ輸入
第二は防衛費・駐留経費という名の米国への上納金増額
第三は日本政府保有の米国国債について規制を課されること
このカードを切ってはいけない。
日米交渉と同じ時期に米騒動が勃発しているのは偶然ではない。
備蓄米を5キロ2000円で放出するが、在庫は60万トンしかない。
年間消費量は700万トンから800万トンだから1ヵ月分しかない。
国民に均等にまんべんなく行き渡る量でない。
瞬間蒸発。
他のコメは小売店の仕入れ価格が高いから低価格では販売されない。
そこで、コメ輸入が拡大されるリスクがある。
グローバル資本は日本農業の解体を狙っている。
三つの側面がある。
第一は日本の食料自給率を低下させ、食料によって日本を支配すること。
第二は日本農業の効率化できる部分を収奪すること。
第三は農協マネー200兆円を収奪すること。
メディアを動員してJAつぶしが推進されている。
郵政潰しとまったく同じ。
郵政事業で収益にならないのは郵便事業。
初めから明白だった。
グローバル資本が収奪したかったのは郵貯マネー、簡保マネー、日本郵政不動産、郵便局販売チャネルだった。
郵便事業だけは不要だった。
郵貯マネー、簡保マネー、不動産が着実に収奪されつつある。
同じことが日本農業で進行している。
騙されてはいけない。
JAは協同組合組織。
営利企業ではない。
JAとともに日本の零細、小規模農家を守らなければならない。
零細。小規模農家を守ることは、小規模農業に従事する人の所得を補償すること。
これを財政資金で実現することが必要不可欠なのだ。
コメ輸入を拡大して小規模農業を潰してはならない。
防衛費・駐留米軍経費負担を拡大してはならない。
軍事にお金を投じるのではなく、日本の農家を支えるためにお金を投下すべきだ。
日本政府保有の米国国債売却について米国に制限を付けられるいわれはない。
国家主権の侵害だ。
ところが、「格下も格下の担当大臣」の対米交渉ではすべてが日本の敗北に終わるのではないか。
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2025/05/post-bcc532.html
PR このサイトは読者にささえられています。この機会に是非有料会員へのご登録をお願いします。
コメントを残す