YouTube is the most powerful censorship site

Gaza War: U.S. public opinion supported Israel at the beginning of the Hamas attack. However, public opinion in the U.S. changed when Israeli attacks resulted in the mass killing of civilians. 18% of Democrats approve and 75% disapprove of Israel’s military action in Gaza in March. Senator Warren describes Israel’s actions as genocide.

https://ch.nicovideo.jp/magosaki/blomaga/ar2194016

この見出しだけ読むとアメリカ大統領選挙はすでに勝負あった?の感がある。そうだとすると岸田首相が訪米してレームダックのバイデン大統領と会談しても日本国民にとり無意味だろう。単に自民党の点数稼ぎか、バレない不正選挙の指南だろうか、アメリカとしては意味があるのだろう。密約は次期政権にも引き継がれてしまう。

アフリカ以外にも世界地図には飛び地になっている「ドコソコ領」は結構ある。大航海時代から続く植民地の人々が暴力的ではあれ反旗を翻したということか。

一方スガ元首相のおひざ元である横浜市議会では、元議長だかが会議中にスマホで馬券を買っていたというのをフジサンケイ系列がすっぱ抜いて動画を流している。フジサンケイは神奈川県知事の古巣だ。下記にある都知事と千代田区長との駆け引きといい住民無視も甚だしい。

The Tragic History of the World’s First Post-Colonial Black Nation’s Struggle for Freedom and Autonomy

自由と自治を求めた世界初のポスト植民地主義黒人国家の悲劇の歴史

The Sahel’s ‘Axis of Resistance’

https://thecradle.co/articles/the-sahels-axis-of-resistance

サヘルの抵抗の枢軸

Zimbabwe has declared a state of disaster over a drought that has left over more than 2.5 million people facing hunger. #Zimbabwe #ClimateCrisis pic.twitter.com/OXOeSyXgl6 — Neeraj ( Writer/YouthMindset4Peace) #ActOnClimate (@Neeraj10z) April 11, 2024

 ミアシャイマー教授やダグラス・マグレガー氏も、正気と現実主義に戻るにはアメリカとヨーロッパ諸国の「政権交代」を待たなければならないと主張している。足下を見ると、残念なことに、従米大統領与党激減の韓国とは大違いで、ガラパゴス従米劣等。

 植草一秀の『知られざる真実』

小池知事学歴の「真実はいつもひとつ」

 大本営広報部呆導番組を録画して見た。属国軍元幹部、戦時日本精神にとりつかれたよう。「大日本大国万歳!」の代わりに「アメリカ帝国万歳!」といわんばかり。全員「ロシア・プロパガンダ」を非難したが、番組丸ごと「宗主国プロパガンダ」。スポンサーは某新聞社。

 東京新聞 朝刊 特報面

 秘密法制で監視に壁
 米国流を踏襲
 軍学共同に誘導か
 日米首脳会談 軍拡方針と歩調

 社会面

 「カイロ大卒」元側近が疑義

 声明提案を主張 小池知事は反論

 Scott Ritter Extra

Ritter Roundup

Erdogan’s Luster Has Faded, and Germany Joins Forces with Lithuania

Scott Ritter
Apr 12, 2024

 今朝の孫崎享氏メルマガ題名

ガザ戦争:ハマス攻撃当初、米国世論はイスラエル支援。しかし、イスラエルの攻撃が一般市民の大量殺害で米国世論変化。3月イスラエルのガザでの軍事行動への評価で民主党系は支持18%、不支持75%。ウォーレン上院議員はイスラエルの行動をジェノサイド(大量虐殺)と表現

 日刊IWJガイド

「日米同盟は『グローバル・パートナーシップ』!? ロシアのザハロワ報道官は、日米共同声明を『NATOの世界進出の拡大』と!」

はじめに~日米同盟は「グローバル・パートナーシップ」? ロシアのザハロワ報道官は日米共同声明を「NATOの世界進出の拡大」と強い警戒心を表明! スコット・リッター氏は、岸田総理の演説を「岸田氏は将来性のない政治的失格者だ。彼の言葉には意味がない」と酷評!『DDジオポリティクス』は岸田総理を「新たな『ゼレンスキー』」と図星の指摘! 米国の操り人形として、いずれウクライナ同様、日本が「代理戦争」の捨て駒として使われると世界は見抜いている!!

【本日のニュースの連撃! 2連弾!】

【第1弾! <ニカラグアがドイツをジェノサイドの幇助で国際司法裁判所に提訴>続報!「イスラエルは武器をどこから入手しているのか?」実はドイツは、イスラエルに対する軍事支援では米国についでナンバー2!】(『BBC』、5日ほか)ホロコースト被害者の子孫であるとアピールするイスラエルが、今度はジェノサイドの加害者となり、ホロコーストを「反省」しているはずのドイツが、シオニスト・イスラエルのジェノサイドのアシストをするのは、倒錯であり、明確な誤りである!!

【第2弾! ウクライナ議会が、動員法修正案から除隊条項を削除! 3年以上兵役を務めた者の除隊権利を奪われ、徴兵逃れも厳罰化される!? 世論が反発!】(『ウクルインフォルム』11日、ほか) ウクライナ兵士は、除隊できず、戦死するか、不具者となって廃兵となるか、どちらかしか「出口」がない「永久兵士」とされてしまった! ウクライナ軍兵士は「誰かが、この国を内側から破壊しようとしている」とSNSに投稿! レーガン政権で外交アドバイザーを務めた保守系の論客ダグ・バンドゥ氏が2年前に「ワシントンはウクライナ人が

http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2024/04/post-ba32e4.html

ユーチューブは最強の検閲サイトで、特に新型コロナワクチンに対するかん口令は酷い。自動翻訳はサービスというよりも検閲機能なのだろう。そして広告を無理やり視聴者に見せようとする浅ましいサイトでもある。

広告を視聴者に無理やり見せようとするサイトは他にもある。

楽天ブログも最近そうなった。そのお蔭で私が興味を持って最近読み出した「桜井ジャーナル」を読めなくなった。

私のブラウザの設定は広告を表示させないようにしているからだ。

ブラウザ提供企業と他のブログサイトや動画サイトなどのプログラマーの能力ゲームを楽しんでいる。

無料ブログサイトは、このサイト(NTT系)とか上記の楽天系やソニー系など色々あるが、どんどん広告誘導強制が増している。

私はブログの順位など気にしていないので、心ある読者さんは私のサイトの上下左右に映る商品広告をクリックしないでほしい。

コンバージョンせずにクリック数でアフィリエイトなんてのは間違っている。大手のやり得でしかないのです。

視聴者に不快な思いをさせてまで無理に閲覧させる広告CMというのは、本来の広告(その商品やサービスに好感度を持たせる)の意味を無視している。見たくなければ広告の映らない有料版にカネ出せという。変なことが罷り通るご時世になってきたものだ。


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です