損する人と得する人

12.01.10 20:45
居酒屋に行き、まずはアルコールを注文すると
頼みもしないのにお通し300円くらい也が
ついてきて、嫌だな~と書いたことが昔ある。

そのころと比べてずいぶんとのんべいになってみると、そのお通しの
おかげさまで、あとの注文はアルコールだけでも文句はいわれない。
当然言われる筋合いはない。

弁当屋やスーパーなどで買う出来合い弁当にも、必ず箸休め的なおかずが
入っていて、物にもよるが食えないものがある。
食えない物というのは、味の問題ではなく作り手の気持ちの問題だ。

まあそういうエエカゲンなお話だな。

同じスーパーのあっちの売り場で売っている、これまた出来合いの
漬物なんかが入っていると、なんだかな~と思ってしまうのは
俺だけなんだろうか。
もし、出来合いでなく手作りの何かが入っていれば、なんだか嬉しい
気持ちになるのも俺だけなんだろうか。

居酒屋ならば尚のこと強くそう思うのさえも
俺だけなんだろうか。
客はそれが分かっていて来ているという店側の理屈が通るだろうか。
300円くらい也をいやおうなしに取る側の理屈として。

民間の一企業ではあるが、公共性の高い会社。
その地域でのシェアは半独占状態で、生活する以上誰もその公共的な
料金からは基本毎月逃れられない。

その会社の最新設備の工場は別の地方にあって、その製品の物流も
その会社が一手に引き受けている。

これは独占禁止法上許されるのだろうか。
その会社のために、別途法律が作られている。
なのでセーフらしい。
しかーしセーフティーではないことが、国民どころか全世界にバレバレに
なってしまった。
それなのに、顧客に対し「慇懃無礼」な態度を取り続け、これほどの惨事を
起こしたにも関わらず、誰も責任を追及されない、するはずのセクションが
全く知らん顔を決め込んでいる。
タイーホされれば済むという問題ではないが、業務上の過失があるのは
明白。

日本中に目に見えない迷惑をかけているのだ。
そしてその迷惑は10年後それ以上あとになって ”可視化” する。
人類は既に幾度か同じ経験をしている。
その因果関係は「モルモット」がいないと、その近い将来に証明できない。
とすれば、ここは冷静になり考える必要があるだろう。

団塊の世代の平均寿命から考えて、その死亡ピークはいつごろになるんだろうか。
それに合わせ、病院だって製薬会社だって墓地や寺お坊さんだって
もしかしたら大忙しになるかもしれない。
不謹慎だが、負の復興特需が遅れてやってくるかもしれない。
所詮はビジネスライクなんだろ?

さてと、誰が損して誰が得するんだろうか?
東電、1200億円供託へ 外資系損保と契約進まず

東電の電気料金値上げ、家庭用も求める ボンクラ経団連会長ウィキリンク中「最近の動き」の欄参照(おもしろいよ)
2011.12.22 17:23 [エネルギー]

 米倉弘昌経団連会長は22日、経団連会館で記者会見し、東京電力が来年4月から
事業者向けの電気料金の値上げを表明したことについて「燃料コストの高い火力発電に
電力の安定供給を頼っている今の段階ではやむを得ない」と述べ、値上げを容認する
姿勢を示した。

 そのうえで「原発を再稼働をしないとコスト高は防げない」と強調。「企業だけに
しわ寄せをするのではなく、民生についても幾分上げてもらいたい」と語り、家庭用の
電気料金の値上げも必要との考えを示した。

 電気料金値上げで空洞化が加速するとの見方については、今回の約20%の値上げで
平均3円の値上げになるとの試算を示し「そのくらいならまだ我慢できる」と表明。
「国内の生産拠点を守りながら海外進出をするためにも電力の安定供給は大事だ」とした。
>>>>>>>>


”平均3円” と分かりづらく記事を書くところが、いかにも産経らしい。
食えない記事だな。
公共料金を表すときに、円という単位を書いたとすると、小学校の算数テストでも
丸はもらえない。
どういう3円なのかは、調べていただきたいと思う。
何事も自分で調べると「納得できない!」と納得できる。

独占企業で誰も責任を追及されず、保有資産の売却もせず、ある意味税金と
同じ性格の公共料金を値上げするという。
盗人に負い銭と誰かが言っていたが、盗人猛々しいともいう。

1200億の国への供託金は、電気料金から捻出され、もしまた大事故が起きたときには
それが幾ら掛かろうと国が補償する。(危なくてどこの損保も引き受けない)
国が補償するということは、俺たちの税金で賄うということに他ならない。
.
東電が国に対し金を出したということを聞いて、胸をなでおろすのは子供と馬鹿?だけ
だろう。

国に保障をさせるなら、そして国はそれを引き受けるのなら
当然、東電は潰れなくてはならない。

そして国民に隠蔽されている情報も含め、国民管理の元、運営されなければならない。
って誰でもわかるよね。

問題は、どうしてもその量や保管場所の詳細なんかを公表することの
できない、アブナイ物質をどう管理していくかってこと。

これからが正念場=原発「都民投票」条例制定に向けた署名活動=

そもそも、俺たち国民の生活の向上のために職場が存在し、俺たちはそこで働くのだね。
一部の私腹を肥やすために俺たちは働いているんじゃない。
ボンクラの頭の悪そうな顔つきと、これ以上出るのかと思わせるような
メタボな腹を見たことがあるだろうか。
ちなみにデブへの偏見はない。

みんなで関心を持ち、参加行動することで変わっていくはずだ。
若者からの一票が日本を良くします!

若者は似非情報に流されないよう、賛成意見も反対意見も自分の目で見て、
耳で聞くことが何より大切だ。
そういう「若者向け分り易いライヴの場」を無料で提供するのが、呼びかける大人の
役目だと俺は思うが如何だろうか。
国がよくなるなら、無料だって安いものだ。大人はそこにお金を出せば決して
損しない!


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です