Who would welcome the creation of a new Gaza within Egypt?

The International Monetary Fund (IMF) said on Wednesday it would increase its current loan programme with Egypt by $5 billion…. The new agreement is an expansion of the $3 billion, 46-month Extended Fund Facility that the IMF struck with Egypt in December 2022….

Egypt is also seeking a separate loan from the IMF’s Resilience and Sustainability Facility which promotes climate transition financing. Egyptian Prime Minister Mostafa Madbouly said that loan would be $1.2 billion

Obviously, heaping billions of dollars of loans on a debt-ridden nation whose moribund economy shows no sign of a rebound, is not normal procedure. One can only conclude that the money is being offered for some alternate purpose, that is, to deal with the surge of refugees that will soon be pouring over the border. But, if these articles have not yet convinced readers that the Egyptian government is in cahoots with Israel, then perhaps this March 23 column will:

Why would the president of the European Commission feel such an unbearable sense of urgency over the dodgy finances of a failed state in east Africa? And why did Ms. von der Leyen chose to ignore the limits of her legal authority by wiring the funds to Cairo without first acquiring the approval of the assembly?

If all of this seems rather unusual, it’s because it is. Political powerbrokers across the West are doing whatever they can to assist Israel in its plan to ethnically cleanse Palestine. Ms. von der Leyen is just one of the contributors to this malign project but there are others as well. The point we are trying to make is that Israel’s destruction of Gaza and the herding of its population towards the southern border is part of a broader plan that has many moving parts and many powerful players. Israeli leaders know what it takes to carry off an operation like this because they have conducted similar operations in the past as this excerpt from an article at Counterpunch helps to illustrate:

Israel’s military operation in Gaza is merely a response to a demographic problem that has bedeviled Israeli leaders since the inception of the Jewish state. In light of that fact, we can see that Hamas is just the pretext that’s being used to conceal the motive driving the hostilities. In truth, it wouldn’t matter if the Palestinians were Hispanic, Asian or Scots-Irish. If their numbers threatened to exceed those of the Jewish majority, their fate would be the same.

https://www.unz.com/mwhitney/can-bibi-be-stopped

この発表は、欧州連合(EU)が約80億ドルの援助、融資、補助金を約束した翌日に行われた。これらの資金は、当局が過去最大の利上げを実施し、2022年初頭以来4度目の通貨切り下げを行った数時間後に発表され、新たに80億ドル規模に拡大された国際通貨基金(IMF)のプログラムに続くものである。

明らかに、経済が回復する兆しを見せない借金まみれの国に何十億ドルもの融資をするのは通常の手順ではない。この資金は何らかの別の目的のために提供されている、つまり、間もなく国境を越えて押し寄せる難民の急増に対処するためだと結論付けるしかない。しかしこれらの記事で、まだエジプト政府がイスラエルと共謀していることを読者が納得していないのであれば、おそらくこの3月23日のコラムを読めば納得するだろう:

    欧州委員会のウルスラ・フォン・デア・ライエン委員長は、EUobserverが入手した3月15日付の書簡の中で、カイロへの資金送金の緊急性から議会をバイパスする必要があると述べた。彼女はそれ以来、EU条約第213条を発動し、欧州委員会が単独で行動することを認めている。

   エジプトはガザとの国境沿いに高いコンクリート壁で囲まれた地域を建設し始めた。これは、イスラエルによる南部の都市ラファへの攻撃の脅威から逃れるパレスチナ人を収容するためのようだ。

ガザにおけるイスラエルの軍事作戦は、ユダヤ人国家が誕生して以来、イスラエルの指導者たちを悩ませてきた人口問題への対応策にすぎない。その事実を考えれば、敵対行為を推進している動機を隠すためにハマスを口実にしているにすぎないことがわかる。本当は、パレスチナ人がヒスパニック系であろうと、アジア系であろうと、スコットランド系アイルランド人であろうと関係ない。彼らの数が多数派のユダヤ人の数を超える恐れがあるのなら、彼らの運命は同じだろう。

It seems that the Palestinians who have been isolated so far in Gaza and other enclaves are now trying to isolate them within Egypt.

Who would welcome the creation of a new Gaza within Egypt?

If this happens, the eyes of the world will shift from criticism of Israel to criticism of Egypt. Israel will direct world opinion toward criticism of Egypt. There is no guarantee that Israel will not then absorb Egypt.

As the saying goes

There is a saying, “Lend an eave and the landlord takes the house.

The meaning of the phrase is “to lend a part of your house and have the whole taken from you,” or “to return a favor to the person you have protected.

Are Arabs cold toward other tribes? Is Mecca happy that Jerusalem is fully occupied by Israel?

Is there a singularity (exception) in the “all men are equal before God”?

Translated with DeepL.com (free version)

ガザや他の飛び地にこれまで隔離されてきたパレスチナ人を、今度はエジプト内で隔離してしまおうとしているようだ。

エジプト内に新たなガザが出来上がるのを誰が歓迎するだろうか。

そうなれば世界の目はイスラエル批判からエジプト批判に移ることになる。イスラエルは世界世論をエジプト批判へと誘導するだろう。その後エジプトを吸収しないという保証はない。

諺に

「軒先貸して母屋取られる」というのがある。

*軒を貸して母屋を取られるの意味は「一部を貸したばかりに全部を取られること」「保護してあげた相手に、恩を仇で返されること」。

アラブ人というのは他部族に対して冷たいのだろうか。エルサレムがイスラエルに完全収容されメッカは嬉しいのだろうか。

「神の前では人は皆平等」では特異点(例外)が生じるのか?

ルーマニアとウクライナの間で宗教論争が勃発中(抄訳)

ルーマニアの神とウクライナの神というのは「国別」に設定されているのだろうか?両教会の考え方の違いは何なのだろう。ウクライナの神を信仰するルーマニア人やその逆は、どちらも両教会から疎んじられるのだろうか。

一人ひとりにそれぞれ人権がある。それぞれの人権を侵すのは他者であるから、他者の人権を守ることが、自分の人権を守るということだろう。

他国人の人権を踏みにじりながら自国民のみの人権を擁護しようとするのは誤りではないのか。

私自身の人権を侵す者は私以外の者、つまり他者であるから、その他者の人権を守ることが、ひいては自身の人権がその他者により守られるというわけだ。


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です