神奈川・三浦市長選挙で自公系の現職敗北 小泉農相地盤、20年ぶり交代
NIKKEI
2025年6月15日 23:13
任期満了に伴う神奈川県三浦市長選は15日投開票の結果、無所属新人の元会社員出口嘉一氏(43)が、6選を目指した無所属現職吉田英男氏(69)=自民推薦=ら2人を破り、初当選を果たした。市長交代は20年ぶり。吉田氏は公明党横須賀総支部の支持も得たものの、多選批判をかわせなかった。三浦市を含む衆院神奈川11区は自民党の小泉進次郎農相の地盤。
東京都議選は6月13日に告示され、6月22日に投開票日を迎える。
参院選は7月3日公示、20日投開票になることが確実な情勢。
野党が石破内閣不信任案を提出すれば石破内閣が衆議院を解散する可能性がある。
いま総選挙を実施されたら敗北することを予測して立憲民主党が内閣不信任案を提出しない可能性を示唆している。
もはや、立憲民主党に存在意義はない。
ふぬけの野党第一党だ。
昨年10月27日の衆院総選挙で自公が大敗した。
自公獲得議席は215。
衆院過半数の233を大きく下回った。
裏金議員4名と自民系無所属議員2名が自民会派に加わったが自公会派の議席数は221。
過半数確保に程遠い。
少数与党は弱い。
内閣不信任案がいつでも可決される状況に置かれる。
このまま25年7月参院選で自公が大敗すれば政権維持が不能になる。
絶体絶命の危機に直面した。
この状況下で自公政権は三つの難題に直面。
消費税減税論沸騰、企業献金全面禁止要請、そして日米関税率交渉だ。
ところが、この三つの難題を潜り抜けようとしている。
通常国会で消費税減税論は完全に封印された。
参院選が近づくが、中核野党が消費税減税の訴えを強めていない。
企業献金禁止は25年通常国会で決定されなかった。
先送りされた。
選挙が終わればうやむやにされる可能性がある。
日米関税率交渉は停滞している。
石破内閣はいの一番にトランプ大統領に駆け寄って早期の決着を目指したが相手にされていない。
この過程で上演されたのが小泉チルドレン主演の米騒動三文芝居=〈小泉小劇場〉。
小泉農水相が主導して販売した備蓄米は実は銘柄米だった。
銘柄米の名称は〈郵政の二の米〉。
他方、江藤前農水相の自宅に備蓄された米も銘柄米だった。
こちらの名称は〈年貢米〉。
見どころ満載の三文芝居が演じられた。
NATOとアメリカ軍(アメリカ軍予算)の関係を読み取れるか?
Who remotely Controls the Kiev Drones directed against Russia’s Strategic Airfields? Manlio Dinucci
As Germany is a NATO member, the other alliance members are obliged to assist the German troops in the event of a clash with Russian troops. President Trump, who promised during his election campaign to end the war by meeting Putin directly, stated that “Russia and Ukraine need to keep fighting before they make peace. They’re going to keep fighting”, Trump said, using the analogy of children arguing in a park or hockey players throwing punches before the skirmish is stopped. ‘You may have to keep fighting and suffer a lot because both sides are suffering”. (The Wall Street Journal).
Meanwhile, Pete Hegseth, the new head of the Pentagon, stated at the NATO meeting of Ministers of Defence:
“The reason I am here is to ensure that all NATO countries understand that they must all contribute 5% of their gross domestic product in recognition of the nature of the threat.”
What will the consequences be for Italy? In 2025, Italy’s annual military expenditure is expected to amount to an average of around 97 million euros per day. It will soon have to rise to an average of €124 million per day under NATO’s commitment. The 5% target requested by the United States means Italy will have to increase its military expenditure to an average of over 300 million euros per day.
The original article in Italian
The original source of this article is Global Research
Copyright © Manlio Dinucci, Global Research, 2025
ドイツは NATO 加盟国であるため、他の同盟加盟国は、ロシア軍との衝突が発生した場合、ドイツ軍を支援する義務がある。選挙キャンペーンで、プーチン大統領と直接会談して戦争を終わらせることを約束したトランプ大統領は、「ロシアとウクライナは、和平を結ぶ前に戦いを続ける必要がある。彼らは戦い続けるだろう」と、公園で子供たちが口論したり、ホッケーの選手たちが乱闘の始まる前に殴り合いをする例えを使って述べた。「双方が苦しんでいるため、戦いを続け、多くの苦難に耐える必要があるかもしれない」と述べた。(ウォール・ストリートジャーナル紙)。
一方、国防総省の新長官、ピート・ヘグセス氏は、NATO 防衛大臣会議で次のように述べた。
「私がここにいる理由は、NATO 加盟各国が、この脅威の特質を認めて、国内総生産の 5% を拠出する必要があることを確実に理解してもらうためです」
イタリアにはどのような影響があるだろうか? 2025 年、イタリアの年間軍事費は 1 日平均約 9,700 万ユーロに達すると予想されている。NATO の約束により、まもなく 1 日平均 1 億 2,400 万ユーロまで増加しなければならない。米国が要求する 5% の目標を達成するには、イタリアは軍事費を 1 日平均 3 億ユーロ以上に増額しなければならない。
Although Burkina Faso is also rich in zinc, copper, manganese and diamonds Traoré, much like Lumumba, Sankara and other African leaders of that stripe before him, feels that the Burkinabé should get a decent part of the proceeds and so, as NATO’s Mafia would say, he has to go. To illustrate that death sentence contract, consider this meeting of AFRICOM Commander General Michael Langley reporting to the US Senate that Traoré wishes to use his nation’s gold for his own base ends and not for those of the ordinary Burkinabé or, more to the point, of the Canadian, Australian and other NATO companies which are currently living high on the hog at the expense of the impoverished Burkinabé.
AFRICOM’s mission is to contain and eventually eliminate the threat Traoré’s lot pose to NATO’s ongoing scams, the chief of which is to keep Africa subservient to the larger NATO family. Should the Sahel upstarts continue their shenanigans and, for example, should China expand its port facilities in the Côte d’Ivoire’s Abidjan, then Traoré, his chums and their compatriots would have a greater chance of getting off Trump’s shithole country list and charting their own independent destiny. But, because AFRICOM is charged with smothering Burkina Faso and allied African countries, I cannot see that happening, just as I cannot see Traoré remaining in the land of the living for much longer.
ブルキナファソは亜鉛、銅、マンガン、ダイヤモンドも豊富だが、ルムンバやサンカラや彼以前の同志アフリカ指導者と同様、ブルキナファソ人もその収益の相当な割合を得るべきだとトラオレは考えている。だから、NATOマフィアが言う通り、彼は去らなければならないのだ。この死刑判決に等しい協定を具体的に説明するために、AFRICOM(アメリカ・アフリカ軍)司令官マイケル・ラングレー将軍がアメリカ上院に報告したこの会議を考えてみよう。自国の金を、一般のブルキナファソ人のため、あるいは更に言えば、貧困に苦しむブルキナファソ人を犠牲にして暴利をむさぼっているカナダやオーストラリアや他のNATO企業のためではなく、自分の基本的用途のために使いたいとトラオレは考えている。
アメリカ・アフリカ軍の任務は、進行中のNATOの欺瞞行為に対するトラオレらの脅威を封じ込め、最終的に排除することだ。主目的は、アフリカをNATOという、より巨大な組織に従属させ続けることだ。サヘルの新興勢力が悪ふざけを続け、例えばコートジボワールのアビジャンの港湾施設を中国が拡張すれば、トラオレと仲間と彼らの同胞たちが、トランプの忌まわしい国のリストから抜け出し、自らの運命を切り開く可能性が高まるだろう。だがアメリカ・アフリカ軍はブルキナファソとアフリカ同盟諸国を抑圧する任務を負っているため、それが実現するとは思えない。トラオレが長くこの世界に留まるとは考えられないのと同じだ。
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2025/06/post-c5417b.html
https://www.unz.com/mwhitney/will-tuckers-article-on-x-stop-a-war-with-iran
This an excellent summary which underscores the crucial point that Iran does not have a nuclear weapon, is not building a nuclear weapon, and has no nuclear weapons program. The entire legal case against Iran rests on a fiction that is fueled by an endless wave of Israel-friendly propaganda. Check out this clip from an article by analyst Dave DeCamp:
US intelligence agencies have reaffirmed that there’s no evidence Iran is developing nuclear weapons or that Iranian Supreme Leader Ali Khamenei has reversed his 2003 fatwah that banned the production of weapons of mass destruction.
“The IC continues to assess that Iran is not building a nuclear weapon and Supreme Leader Khamenei has not authorized the nuclear weapons program he suspended in 2003,” Director of National Intelligence Tulsi Gabbard told a Senate Intelligence Committee hearing. US Intelligence Says Iran Is ‘Not Building a Nuclear Weapon’, antiwar.com
But if Iran has no nukes and is not building nukes, then what’s the problem?
Exactly. Which means that the real problem is the “weaponized media” that uses its influence to advance an Israeli agenda. (Just like Iraq, Libya and Syria) Here’s more from Tucker:
It goes without saying that there are very few Trump voters who’d support a regime change war in Iran. Donald Trump has argued loudly against reckless lunacy like this. Trump ran for president as a peace candidate. That’s what made him different from conventional Republicans. It’s why he won. A war with Iran would amount to a profound betrayal of his supporters. It would end his presidency. That may explain why so many of Trump’s enemies are advocating for it. Tucker Carlson
Xに掲載されたタッカーの記事はイランとの戦争を阻止するだろうか?
投稿日時: 2025年6月14日
*2025年6月13日未明、イスラエルはイランに対して攻撃を行った(耕助)
米国情報機関はイランが核兵器を開発している証拠はなく、イランの最高指導者アリ・ハメネイが2003年に発した大量破壊兵器の生産禁止のファトワを撤回した証拠もないことを再確認した。
「米国情報機関(IC)はイランは核兵器を開発しておらず、最高指導者ハメネイは 2003 年に停止した核兵器開発計画を再開していないと引き続き評価している」と、トゥルシー・ギャバード国家情報長官は上院情報委員会公聴会で述べた。{2}
しかし、イランが核兵器を保有しておらず、核兵器を開発していないのなら、問題は何なのか?
その通りだ。だから本当の問題は、その影響力を利用してイスラエルの政策を推進する「武器化されたメディア」にある(イラク、リビア、シリアの場合と同じだ)。タッカーのコメントをさらに紹介:
言うまでもなく、イランの政権交代戦争を支持するトランプ支持者はごくわずかだ。ドナルド・トランプはこのような無謀な狂気に対して、大声で反対の声を上げてきた。トランプは平和の候補者として大統領選挙に出馬した。それが、彼を従来の共和党員とは一線を画すものにした。それが、彼が勝利した理由だ。イランとの戦争は、彼の支持者たちに対する重大な裏切りとなるだろう。それは彼の大統領職の終焉を意味するだろう。それが、トランプの敵たちの多くが戦争を擁護している理由を説明しているかもしれない。{3}

Jews were not the only ones forced into internment during the Holocaust by Nazi Germany.
The first to be branded with arms in the Holocaust were Russian POWs.
The Holocaust inmates have been singled out for special treatment at the insistence of Israel. (other disabled people, homosexuals, POWs, etc.)
The world should see this video even if it is interpreted.
ナチスドイツによるホロコーストに収容されていたのはユダヤ人だけではない。
ホロコーストで最初に腕に焼き印を容れられたのはロシア兵捕虜だった。
ホロコースト収容者問題でイスラエルの主張によりユダヤ人だけが特別扱いされてきた。(他の障がい者や同性愛者や捕虜など)
通訳してでもこの動画は世界が見るべきだ。
はじめに~<イラン・イスラエル戦争と米国の分裂、2つのとんでもない出来事が、偶然か、必然か、今、米国内外で同時進行中! その1>米カリフォルニア州で、独立運動が進行中! 2028年の住民投票実現のための署名活動を実施! 世論調査では州内の61%が「米国からの平和的な独立は、カリフォルニア州民の生活を向上させる」と回答! 背景には、貧富の格差が、階級格差、人種格差だけでなく、州間でも大きな格差が!! 一方、民主党バイデン政権下の移民政策に不満を募らせた、共和党の牙城・テキサス州でも、独立の機運が高まっていた! トランプ大統領は2期目の就任前、不法移民を「人ではなく動物」と蔑視!
Articles on this site “https://jannmu.x0.com” may be reprinted.
Reproduction of articles from another site, https://jannmu.com, is prohibited. Please check the URL of the site you are visiting and report us if the URL is different. Please be careful of fake sites.
このサイト「https://jannmu.x0.com」の記事は転載可能です。
別サイト「https://jannmu.com」は転載を禁じております。あなたがご覧のサイトのURLをお確かめの上、もし違うサイトURLでしたら通報をお願いします。偽サイトにご注意願います。
コメントを残す